忍者ブログ
ゆとりある、活気溢れた生活をめざして
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
gblog
性別:
男性
自己紹介:
Wii、DSのプレイ日記を更新しています。他にもWii、DS関連の新情報や徒然日記などなど。ノリはゆるーい感じでやってますが、毎日更新!!!…を目指しています。
ゲームやってて楽しい!!って感じを残しておきたいと思ってます。

コメント、トラックバック大歓迎です!!!相互リンクして下さる方も大歓迎です!!!

登録しました。
1日1ポチ頂けると嬉しいです。


にほんブログ村 ゲームブログへ

最新CM
[02/01 NONAME]
[02/01 ゆうすけ]
[07/21 ゲム天]
[07/20 gblog]
[07/20 ゲム天]
[07/11 NONAME]
最新TB
ブログ内検索
カウンター
バーコード
フリーエリア
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、新しいVCのソフトをダウンロードしました。

……受信……受信……


受信したのは、SFC スーパードンキーコング。もう言わずと知れたアクションゲームの名作です!!
昔やった事ありまして、またやってみたくなってダウンロードしました。
やっぱこれすげー楽しい。
ステージ3まで一気に進めちゃいました。
今回はただクリアーするだけでなく、100%クリアーを目指して頑張るつもりです。

バーチャルコンソールで過去の名作を楽しめるWii…
これは新しい生活を送る事が出来ます。
PR
Wii みんなで投票チャンネル

ラーメンのスープは…
残す
全部飲む


結果は…

残す 64.9%
全部飲む 35.1%

…でした!!

残す人多いだろうという予想は的中です。
でも意外にラーメンのスープを全部飲む人って多いのですね。
自分も飲む事は飲みますけど、全部まるまる飲み干した事はないです。
どんなに美味しくても途中でもうやめた、ってなってしまいます。
これを期に今度は全部飲む事に挑戦しようかな!?いや、多分無理だろう。
全然関係無いですが、カップ麺のパスタ?のような物は、スープも全部飲みますよ。

面白かったのが、地域ごとの集計結果です。
 


満遍無く全体的に残す人の方が多いようですね。
(高知県だけ飲まない人が幾分多いです)

そんな中で沖縄県だけは全部飲む人の方が多いようです!!!なんでだ!凄い!!!魅惑!!!沖縄行きたい!!!
沖縄のラーメンって何か特別なのでしょうか。少し味が薄かったりするのかな。
沖縄 ラーメンでググってみたりもしましたが、よく分かりませんでした…。
沖縄って何か特別なラーメンがある気がします!!!

関係ないですが、ソーキそばだか?もずくそばだか?沖縄には美味しそうな麺料理がありますね。
なんだか健康にも良さそうです。

ブログを書くためにしばらく投票チャンネルの結果を流しっぱなしにしてたら、
投票チャンネルの結果発表の曲を一巡初めて聴きました。
結構長くあったんですねwwしかも良い曲w
♪♪♪
VC スーパーマリオブラザーズ2、遂にタイトル画面の★をカンストしたどーーーー。


(実は撮るのに苦労した写真。★が点滅していてなかなか光った場面撮れないわ、1回撮り損なったらマリオが走り出すからいちいちスタートボタンでタイトル画面に戻さないといけないわ、スタートボタンを押すのが早過ぎるとゲーム本編が始まってしまって、癇癪起こしてリセットしたわ…)

やたーーーー。
裏面の攻略はまだ終わってない所もあるけれど、これで一段落着いた感じ。
さあ他の積みゲーVCを崩そう!!

オマケ
マリオ2の地面の模様が大大大好きな僕にとって、たまらない場面。
チョコクリスピーハァハァ(;´Д`)

 
ついにVC マリオのスーパーピクロスのマリオのピクロスを全部クリアーしました。
長かったなあ。

最後にマリオの挨拶と、スタッフロールがあって。

次はワリオのピクロスか。

でも、ワリオのピクロスはヒント機能なし、間違っても教えてくれない、
試し書きなんて新しい要素も加わって、マリオのピクロスの比じゃないくらい難しそう。
実際、既にレベル1のE問題で詰まっていますし。

まあワリオはやらなくても良いかな、て思ってます。
マリオのピクロスの方は削ってゆく感覚がとても気持ち良く、楽しかったです。
いっちょあがり!(あがってないけど)
忍者ブログ [PR]